| |  
 
 4:directoryの作成、smbldap関連の設定Date 2010-8-26 11:50:29 | Topic: samba+ldapでドメインコントローラとファイルサーバーを作る
 
 |  | 必要なdirectoryを作る # mkdir /samba
 # mkdir /samba/profiles
 # mkdir /samba/netlogon ← 今回は使わないが作っておく。
 SIDの取得
 # net getlocalsid
 で表示される S-1-5-21- から始まるものをコピーしておく。
 smbldap.confの設定
 # gedit /etc/smbldap-tools/smbldap.conf
 SID="S-1-5-21-35xxxx1177-1xxxx8663-36xxxx3110" ← 先ほどコピーしたSIDを貼り付ける
 #sambaDomain="DOMSMB" ← コメントアウト
 sambaDomain="kinryokai" ← 追加
 
 slaveLDAP="127.0.0.1" ← 右辺を変更
 
 masterLDAP="127.0.0.1" ← 右辺を変更
 
 #ldapTLS="1" ← コメントアウト
 ldapTLS="0" ← 追加
 CA certificate関係は使わないのでコメントアウト
 # CA certificate
 # see "man Net::LDAP" in start_tls section for more details
 #cafile="/etc/smbldap-tools/ca.pem"
 
 # certificate to use to connect to the ldap server
 # see "man Net::LDAP" in start_tls section for more details
 #clientcert="/etc/smbldap-tools/smbldap-tools.iallanis.info.pem"
 
 # key certificate to use to connect to the ldap server
 # see "man Net::LDAP" in start_tls section for more details
 #clientkey="/etc/smbldap-tools/smbldap-tools.iallanis.info.key"
 suffixを追加
 #suffix="dc=iallanis,dc=info" ← コメントアウト
 suffix="dc=kinryokai,dc=net" ← 追加
 パスワードの有効期間を無期限に
 #defaultMaxPasswordAge="45" ← #を追加しコメントアウト
 SAMBA Configuration部分の変更
 userSmbHome="\\PDC_smb\%U" ← 右辺を変更、PDC_smbの部分は smb.conf の netbios name に合わせること
 
 userProfile="\\PDC_smb\profiles\%U" ← 右辺を変更、PDC_smbの部分は smb.conf の netbios name に合わせること
 
 #mailDomain="iallanis.info" ← コメントアウト
 mailDomain="kinryokai.net" ← 追加
 
 smbldap_bind.confの設定
 # gedit /etc/smbldap-tools/smbldap_bind.conf
 slaveDN="uid=admin,ou=Users,dc=kinryokai,dc=net"
 slavePw="xxxxxx"
 masterDN="uid=admin,ou=Users,dc=kinryokai,dc=net"
 masterPw="xxxxxx"
 パスワードはldapのパスワードを記入。スレーブのldapが無くても両方に同じものを設定する。
 
 
 | 
 |