ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
検索
オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが ニュース を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...
投稿者: f-otake 投稿日時: 2019-4-23 15:04:03 (2761 ヒット)

CentOS6と同じようにマウントしようとしたらエラーが出た。

mount error(22): Invalid argument
Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs)
なのでログを見てみる。(/var/log/message)
CIFSで検索すると
No dialect specified on mount.
Default has changed to a more secure dialect, SMB2.1 or later (e.g. SMB3), from CIFS (SMB1).
To use the less secure SMB1 dialect to access old servers which do not support SMB3 (or SMB2.1)
specify vers=1.0 on mount.
とあったので仕方無くセキュリティーの低いVERSION 1 を使う。
mount.cifs //192.168.xx.xxx/XXX /xxxxxx -o username=XXXXXXXXX,vers=1.0(ユーザー名の後に カンマを付けて vers=1.0)
これでパスワードいれれば繋った。


投稿者: f-otake 投稿日時: 2019-4-22 16:44:19 (1351 ヒット)

エラーの内容は

Error in PRETRANS scriptlet in rpm package 1:java-1.7.0-openjdk-1.7.0.211-2.6.17.1.el6_10.x86_64
error: lua script failed: /usr/libexec/copy_jdk_configs.lua:272: attempt to index global 'file' (a nil value)
1:java-1.7.0-openjdk-1.7.0.181-2.6.14.10.el6.x86_64 was supposed to be removed but is not!
  Verifying               : 1:java-1.7.0-openjdk-1.7.0.181-2.6.14.10.el6.x86_64                           1/2
   Verifying               : 1:java-1.7.0-openjdk-1.7.0.211-2.6.17.1.el6_10.x86_64                         2/2
失敗:   java-1.7.0-openjdk.x86_64 1:1.7.0.181-2.6.14.10.el6  java-1.7.0-openjdk.x86_64 1:1.7.0.211-2.6.17.1.el6_10 

と言うもの。1.7.0.181-2.6..........は削除されたはずだけどあると言っているので、
なら削除してみようか。でもその前にGUIでやってみたらすんなりインストール出来た???


投稿者: f-otake 投稿日時: 2019-4-19 11:12:22 (841 ヒット)

Ver6 とはかなり違うので、色んな所で躓いている

1:Nautilus(ファイルブラウザ)の設定が何処にあるのか解らない
 結論は上部メニューの横(Ver 6 の時はパネルと呼んでいた所ーVer 7 も同じ呼び方かな?)の”ファイル”と表示がある所をクリックすると”設定”が表示されるのでクリック。
又、ブックマークするには画像を見て欲い。ブックマークしたいディレクトリーを表示してから右上の三本バー(メニュー)をクリックするとウィンドウが表示されるので、赤線の所をクリックすと物価マークされる。
2:アプリケーションの右クリックで”このランチャをパネルに追加”が表示され登録をしておくと、一々メニューからやらなくても、ワンクリックでそのアプリケーションが起動するので便利だが、Ver 7 では右クリックしても表示されない
 未だに、不明
3:アプリケーションインストーラーを起動し、カテゴリーから”ゲーム”をクリックしても右ペインに何も表示されない
 未だに、不明。カテゴリーによっては表示されるものがある。インストールしていないからでも無(だいたいこれでは使えない)多分ゲームグループをインストールするのかなー。でも、ここからはグループインストールが出来無い見たい。
4:スクリーンショット
 インストール時:shift + Print Screen キーを押す。但し、押しても変化は無いが、インストール完了後 /root/anaconda-screenshotsに保存されている
 インストール後: Print Screen キーを押す。一瞬画面が瞬くが表示は出ない。ログインしているユーザーの画像ディレクトリーに保存されている


投稿者: f-otake 投稿日時: 2018-9-21 10:20:42 (1142 ヒット)

ここを参照してください。


投稿者: f-otake 投稿日時: 2018-9-9 15:41:14 (3986 ヒット)

新しいサーバーを作っている時、インストールが途中で止まってしまい、インストールが出来ない。この機材は下記。
OS: CentOS Ver 6.10
MatherBoad: ASRock X370 Gaming-ITX/ac 注:ゲームをやるつもりは無い
CPU: AMD Ryzen 5 2400G
Memory: DDR-4 16GB
SSD: 256GB と 1TB の2台
この状態で、DVD-ROMからインストールを始めると、そうそうに
Probing EDD(edd=off to disable)... で止まってしまい次に進まない。
google先生に聞くとboot時に edd=off を指定すればいいらしい。

最初のメニューの所で Tab を押し、edd=off と指定し Enter で進めるが、(この時のキーボードは英語なので = は右上の方の ^へ)
今度は Probing EDD(edd=off to disable)............Ready で止まる。
うーん、そういえばUEFIでバーチャライゼイションを有効にしていなかった。
このマザーボードのUEFI設定画面の CPU Virtualization が分かりにくい
Advanced の CPU Configration の SVM Mode がそれなのだが、SVM って何の略??
そんなことはどうでもいいので、ここを Enabled にして再度挑戦...... やっぱり同じ所で止まる。
いろいろ調べて1日悩んで、どうもSSDの認識がうまく出来ていない見たいだったので、再度UEFIで
BootのBoot Option #1を "UEFI: BUFALLOUSB Flash Disk 3.10, Partition 1" を選び始めると何事も無かったように
インストールが終了した。やれやれ


投稿者: f-otake 投稿日時: 2018-4-25 6:34:09 (3698 ヒット)

PVのUUIDが重複し問題となった。
これは運用中のサーバーのクローンを作り、rsyncで同期させ、バックアップ用サーバーを運用中の出来事。
クローンのサーバーは運用サーバーからdisk毎ddでコピーしている。ある時クローンのサーバーのサブホスト(KVMでバーチャルを作っている)がカーネルパニックを起こし、起動が出来ない状態になった(原因は不明)。
そこで、運用中のサーバーのサブホストをコピーしようとサブホストのdiskを外し、運用中のサーバーにUSBでつなぐとPVのUUIDが重複しているので(ddでコピーするとUUIDの同じになる)下記のエラーが出る。

Found duplicate PV ibhC8LuIMnQ1IXcj5PX1yEyB0dIaDXO8: using /dev/disk/by-id/lvm-pv-uuid-ibhC8L-uIMn-Q1IX-cj5P-X1yE-yB0d-IaDXO8 not /dev/sda2
Using duplicate PV /dev/disk/by-id/lvm-pv-uuid-ibhC8L-uIMn-Q1IX-cj5P-X1yE-yB0d-IaDXO8 without holders, replacing /dev/sda2
WARNING: Device mismatch detected for Kvm7/web which is accessing /dev/sda2 instead of /dev/disk/by-id/lvm-pv-uuid-ibhC8L-uIMn-Q1IX-cj5P-X1yE-yB0d-IaDXO8.
WARNING: Device mismatch detected for Kvm7/test which is accessing /dev/sda2 instead of /dev/disk/by-id/lvm-pv-uuid-ibhC8L-uIMn-Q1IX-cj5P-X1yE-yB0d-IaDXO8.
WARNING: Device mismatch detected for Kvm7/Thunderbird which is accessing /dev/sda2 instead of /dev/disk/by-id/lvm-pv-uuid-ibhC8L-uIMn-Q1IX-cj5P-X1yE-yB0d-IaDXO8.
この解決方法が判らず途方にくれて数日が過ぎた。
google先生に聞いているとhttp://blog.fukurou.kissa.ne.jp/archive/2011/08/22/458.html
に解決があった。
その時は外したdisk(SSD)はサブホストに戻していたので、サブホスト上で(重複しているPVはsda3)
# vgimportclone /dev/sda3
WARNING: Activation disabled. No device-mapper interaction will be attempted.
Physical volume "/tmp/snap.Vyy1hZeZ/vgimport0" changed
1 physical volume changed / 0 physical volumes not changed
WARNING: Activation disabled. No device-mapper interaction will be attempted.
Volume group "Kvm7" successfully changed
Volume group "Kvm7" successfully renamed to "Kvm71"
Reading all physical volumes.  This may take a while...
Found volume group "Backup" using metadata type lvm2
Found volume group "SmbData" using metadata type lvm2
Found volume group "Swap" using metadata type lvm2
Found volume group "Data" using metadata type lvm2
Found volume group "Kvm71" using metadata type lvm2

とこのPVのVGがKVM7であったのでがKVM71にリネームされUUIDも変更されていた。
そこでVGのリネームをし、KVM7に戻そうとすると、既に使用していると怒られ、変更できない。
そこで、サブホストを再起動すると、KVM7がKVM71に変更になったのでエラーが出るが、KVMの主ホストは起動が出来た。
そしてvgrenameでKVM7に戻し、無事UUIDが変更された。これで運用中のホストにUSB経由で繋げばコピー出来る筈。


投稿者: f-otake 投稿日時: 2018-4-18 11:12:16 (2045 ヒット)

正確にはこのカテゴリーでは無く、ルーター(NVR510)の問題であったが。
状況:ある二つの拠点間(拠点A、拠点B)にそれぞれヤマハのルーターであるNVR510を設置し、リモートからVPNでローカルに入れるようにし、ファイルサーバーにアクセスしている。それぞれのVPNは正常に動いいる。
現象:拠点Aの配下のwindows10のコンピュータから拠点BにVPNで入ろうとすると、接続できない。

拠点Bにはモバイルルーターを介しては入れるので、拠点Bの設定は問題無い筈。
そこで、拠点AのNVR510ダッシュボードでSYSLOGを見れるようにする。
 1:NVR510にアクセスし、右上のガジェットをクリックし、表示されたウィンドウでSYSLOGにチェックを入れ、適用をクリック。
 2:SYSLOGのレベルを変更するために、管理タブからSYSLOGの管理をクリック、右の方の設定をクリックするとSYSLOGの種別にあるNOTICEにチェックマークを確認をクリック、設定の確定をクリックするとレベルが変更されrejectされたパケットが見れるようになる。(ダッシュボードに表示が出る)
 3:この状態でVPNにつなごうとすると、SYSLOGに
   PP[01] Rejected at IN(default) filter: proto=47 拠点BのグローバルIPアドレス > アクセスしたコンピューター(win 10)のIPアドレス
  と表示が出た。拠点AのNVR510がパケットを通していない。これを静的IPフィルターで通せばいい筈。
NVR510の詳細設定、IPフィルターを選び、WAN/PP[01]の確認をクリック、私の場合は10番と11番にポート1723とGREの設定があったので、
表示された画面の上の方に静的フィルターに編集があるのでクリック。
10番の右の方の設定をクリック、宛先IPアドレスに、元々あるIPアドレスの次にカンマを入れ、許可したいコンピューターのIPアドレスを入れ、確認をクリック。その後設定の確定をクリック。
注:私の場合は拠点BにVPNアクセスするコンピューターを1台しか認めていないし、またそのIPアドレスを固定にしてあるので、これが出来る。
同様に11番も設定する。
これでVPNにつながるようになった。


投稿者: f-otake 投稿日時: 2018-3-14 17:43:08 (2903 ヒット)

conohaのVPSにCentOS6.9をインストールし、vnc ServerをXinetd経由で立ち上げ、Window機からVNC接続しても、ログイン画面が表示されない!!
/etc/xindetd.d/vnc-serverには

service vnc-server
{
 	disable		= no
  	socket_type	= stream
  	wait		= no
  	user		= nobody
  	server		= /usr/bin/Xvnc
  	server_args	= -inetd -query localhost -once -securitytypes=none -geometry 1600x900 -depth 24
  	log_on_failure	+= USERID
}

/etc/gdm/custom.confには
# GDM configuration storage
[daemon]
	remoteGreeter=/usr/libexec/gdmgreeter
[security]
 	AllowRemoteRoot=true
[xdmcp]
 	Enable=true

のように設定をしている。VNCの接続には成功しているが、ログインが面画が出ず真っ黒である。
原因はGDMを再起動しなかったため、
GDMのプロセスIDを調べて再起動してもいいが、面倒なのでVPSのCentOS自体を再起動したらログイン画面も表示され、めでたし、めでたし。


投稿者: f-otake 投稿日時: 2017-12-9 15:30:39 (1023 ヒット)

tripwireでサーバーのファイルの改竄をチェックしていると、しょっちゅう変更になるファイル等が出てくるので、それを検知しないようにデーターベースを変更するが、初めのうちは結構頻繁にやるのでやり方のメモをしておく
# twadmin -m p -c /etc/tripwire/tw.cfg -p /etc/tripwire/tw.pol -S /etc/tripwire/site.key > /etc/tripwire/twpol.txt ← 現在のデーターベースからテキスト版のファイルを作成
# echo '! /xxx/xxx/xxx ;' >> /etc/tripwire/twpol.txt ← 検知されたくないファイル(ディレクトリー) /xxx/xxx/xxx をtwpol.txtに追記する
# twadmin -m P -c /etc/tripwire/tw.cfg -p /etc/tripwire/tw.pol -S /etc/tripwire/site.key /etc/tripwire/twpol.txt
上はtwpol.txtからデーターベースを作成、サイトパスフレーズを聞いてくるので入力するとポリシーファイルを作る
# rm -f /etc/tripwire/twpol.txt /etc/tripwire/tw.pol.bak ← セキュリティーの為、テキストファイルとバックアップファイルを削除しておく
# rm -f /var/lib/tripwire/*.twd* ; tripwire -m i -s -c /etc/tripwire/tw.cfg ← Tripwireデータベース更新
ローカルパスフレーズを聞いてくるので入力するとデーターベースが作成される


投稿者: f-otake 投稿日時: 2017-12-2 16:13:40 (7398 ヒット)


夜中だろうが、昼間だろうが、頻繁に無言電話が掛かって来るようになって大迷惑

現象:電話に出ると、全くの無音、私の家はナンバーディスプレーが無いが、おそらく電話番号は表示されないのでは

原因:世の中には悪さをする奴がいるらしく、不正なSIPパケットを流している様だ。

対策: 不正なSIPパケットを受信しないようにすればいい。だがここで問題!それにはSIPユーザー名なる物がいるのだが、これが判らない。私はBフレッツを使いひかり電話にしている。その回線業者であったNTT東日本の書類には全然書いてない。過去形で書いているのは、現在は丸紅光になっており、このユーザーサポートの電話が土日はつながらない。違うとは思うがインターネットプロバイダーに電話をしたが、やはり回線業者から聞いてくれと。途方に暮れていたが、ハタと気がついた。ログを見れば判るとひらめき、やっと解決出来た。

その方法:まず、携帯などから自宅に電話をかけておく。その後NVR510にアクセスし(画像1)ダッシュボードを開き、右上のガジェットをクリックすると画像2が開きます。SYSLOGにチェックを入れ、摘要をクリックすると、








ダッシュボードに(画像3)戻りますが、画像の様にログが表示されるので、そこにSIP:から始まるSIPユーザー名(@マークより前の部分)があります。(伏せ字にしていますが)何の事は無い自分の電話番号であった
SIPユーザー名が判ったので、自分に着たパケットのみを受信するようにする。















それには画像4の様に、詳細設定、IP電話、TELポーとクリックし、右ペインで使用しているTELポートを選び、設定をクリックすると、














画像5が開きますので、SIPユーザー名に自分の電話番号を記入し、SIPユーザー名と一致した場合のみ許可するにチェックマークを入れ、画像には出てないが、下の方にある 確認をクリックすると画面が変わり、設定の確定が選べますので、設定の確定をくりっくすると、画像4に戻り、設定は終了です。これで不正なSIPパケットを受信しなくなりますので、悪夢の無言電話からは開放されました。































(1) 2 3 4 ... 35 »
テーマ選択

(4 テーマ)
ピックアップ画像
最近の画像
IMG_0004.jpg (2023-3-17)
IMG_0004.jpg
IMG_0003.jpg (2023-3-17)
IMG_0003.jpg
IMG_0010.jpg (2023-3-17)
IMG_0010.jpg
IMG_0013.jpg (2023-3-17)
IMG_0013.jpg
IMG_0007.jpg (2023-3-17)
IMG_0007.jpg
IMG_0005.jpg (2023-3-17)
IMG_0005.jpg
IMG_0002.jpg (2023-3-17)
IMG_0002.jpg
IMG_0011.jpg (2023-3-17)
IMG_0011.jpg
IMG_0009.jpg (2023-3-17)
IMG_0009.jpg
IMG_0008.jpg (2023-3-17)
IMG_0008.jpg
人気画像
ゴーキョピー... (6095 hits)
ゴーキョピー...
ギャチュンカ... (5965 hits)
ギャチュンカ...
ばあちゃんミ... (5855 hits)
ばあちゃんミ...
ヒマラヤ壁 (5762 hits)
ヒマラヤ壁
タムセルク残... (5566 hits)
タムセルク残...
Powered by Xoops2 Theme Modified by F-Otake
copyright (c) 2006 All rights reserved.